【50代女性クライアントからのメッセージ✉️】
生まれてから50年以上、長く走ったことがない。
数ヶ月前は数十メートルでツラい。
そんな女性が、初めてのマラソン、初めての10kgを完走しました。
その姿からはこんな事を学びました。
「人は何歳からでも挑戦できる」
「人の可能性は無限」
「可能性を決めているのは自分」
「可能性に蓋をしているのは自分」
「GOALを決めてやると決める」
「決めたら、何かが見える」
「とりあえずやってみる」
「GOALを決めて行動した人は周りの人も巻き込む」
「そんな姿に人は心を動かされる」
_________________
たった数十メートルを走るのがやっとの所から、10km完走って、本当に素晴らしいですよね。
そして、その経験から、これまでになかった未来、新しいGOALを設定しています。
本当に人の可能性を見せてくれました。
今回の成果はクライアント自身が行動し続けた結果です。
最高!おめでとうございます!
ただ、身体が変わるとか、見た目が、筋肉が。
そういうことではない、そういうことが重要ではない。
THE BANANAが大切にしているものを体現してくださり、ありがとうございます!
_________________
約1年前から通ってくださっていましたが、マラソンの出場の決定は約2ヶ月前。
彼女はメッセージからも読み取れるようにマラソンが好きな訳でも、走ることが好きな訳でもありませんでした。
むしろ、嫌いだった。
そんなクライアントに、ある意味、半ば強制的にエントリーさせたのですが😅
というのも、【その方の未来に必要な行動】だったから。
「マラソンを走る」ということが必要な訳ではなく、これまでの人生でやったことのないことへのチャレンジ。
という観点で必要だと感じていました。
人は多くの方が「変わりたい」と願い、理想的な未来を浮かべています。
しかし、残念ながら、多くの人が「変われません」
これは、その人に問題があるのではなく、人はそもそも変われない「システム」が備わっています。
そのシステムに関わる言葉をあげると、コンフォートゾーンとか、ホメオスタシスとか、様々な要素があるのですが、要は「脳(マインド)」が大切です。
つまり、そのシステムを理解し、そのシステムを変えていくことが重要になります。
(この辺は長くなるので割愛)
※THE BANANAはマインドやコーチング要素を学び、取り入れたプログラムを提供しています。
この辺の仕組みを知った上でクライアントと関わる事で、ただ身体を変えるだけでなく、ただそこで行うトレーニングが重要な訳ではないことがわかるようになります。
もっと僕ら自身が、自らのGOAL、未来への行動、挑戦をすることで、クライアントの変化も応援、伴走していければと、改めて思いました。
ちなみに、僕の知人が、「苦手、嫌いなことに挑戦するのはハードルが低い!」という言葉を言っていました。
知人曰く、嫌いだし、やったことがないから、「ほんのこれだけでもできた❗️」と、自分の変化、成長を認識できるそうです。
確かに、これまでやったことがあることだったり、成功経験があることって、次のハードルは上がりますよね。(それはそれでめちゃくちゃ重要ですが)
皆さんも、何かにチャレンジするときは、「嫌いなこと、初めてのこと」に一歩踏み出してはどうですか☺️❓
THE BANANAでは、そんな苦手な事に一歩踏み出す、皆さんの勇気をしっかりと応援し、伴走させていただきます☺️
何歳からでも、自分の理想に向かって歩み続けましょう☀️
----------------------------------------------------------------------
Private gym THE BANANA
住所:山梨県甲府市寿町2−12 KM-5ビル1階
----------------------------------------------------------------------