「身体を鍛える」ということの認識の乖離。
THE BANANAでは、従来のジムでのプログラムとは少し異なった概念、内容(トレーニング、コミュニケーション、目標設定など)を提供しています。
その内容を少しお話しさせていただきます。
結論からお話しすると「運動の本質は脳を鍛える」ことにあります。
読んでいただくことで、筋トレに対するイメージが変わり、「筋トレって鍛えるだけじゃないんだ」と思っていただけるか思います。
------------------------------
身体を鍛えるというと、真っ先に浮かぶのが「筋トレ」。
「運動不足だな、よし、ジム行こう」
「太ってきたな、よし、ジム行こう」
「健康になりたい、よし、ジムに行こう」
「かっこいい身体に、よし、ジム行こう」
ゴリゴリに筋肉を鍛えてきた、ボディビルダーの僕が、こんなことを言うのは違和感を感じるかもせれませんが、
「筋トレは身体を壊す行為」かもしれません。
僕は、ジムの入会を検討してくださる方全員に、こんな質問をします。
「○○さんが、車に乗ろうとした際に、警告灯が点灯していたら、どうしますか?」
皆さん、口を揃えて、「乗らない」「車屋さんに電話する」
というような返答をされます。
つまり、「動かさない」わけですね。
これを自分自身に当てはめると、どうでしょうか?
各関節が正常に動いていない(呼吸/姿勢不良など)ことによる、肩こり、腰痛、頭痛、ひざ痛などの痛みの発生。
これは身体が発している警告に他なりません。
そんな状態を放っておくのは以ての外ですが、ジムに行って自己流で運動、外で歩く、走るなどの運動も一度、見直すことが大切です。
ジムに通うこと、運動を始めることは、とても良いことですが、「自分の身体に合っている正しい動きをしているか」ということがとても大事です。
運動不足解消、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善、パフォーマンスアップなど、様々な目的がありますが、大事になるのは
「どこから」出発をするのか、というスタート地点です。
誰一人、同じ人もいなければ、同じ人でさえ、同じ毎日を過ごす方はいません。
自分自身の現在地を確認し、現在地から目的地までの最短ルートを導き出し、そのルートを進むことがとても重要です。
いま身体のどこがエラーを引き起こしているのか、なにが原因となり、その警告が発されているのか?
肩こりだから原因は肩?肩こりの根本的な原因は「呼吸」であることが少なくないです。
肩をほぐしても数日、数週間で元通りなんて経験もあるかと思います。
もっと専門的なことをいうと、身体を動かす指令を出すのは「脳」なので、脳への介入を考えながらのトレーニングが大切です。
人間の発達を段階的に表した「発達ピラミッド」の土台を見てみると、重要なのは「感覚システム」とあります。
そして、五感の下にあるのは、平衡感覚や深部感覚。
つまり、その感覚器官も鍛えるようなトレーニングを含みながらのプログラムが大切になります。
運動の本質は脳機能の改善ということを知ると、、ダイエットする、ボディメイクだけのトレーニングが非効率であることを認識する。
脳機能の改善は、日常生活の習慣変容にの大きく影響するので、ダイエットの成功率もとても高いことはプログラムを提供してみての驚き!
THE BANANAのパーソナルトレーニングは、より効率的なトレーニングプログラムを提供し、その方の目的まで最短距離で向かうためのサポートをさせていただきます。
#呼吸トレーニング #女性トレーニング #ママトレ #筋トレ #トレーニング #山梨パーソナルジム #パーソナルトレーニング #マインド #健康 #甲府 #疲労回復 #呼吸 #アスリート #姿勢 #パフォーマンスアップ #経営者 #甲府パーソナルジム #甲府ジム #ダイエット #子育てママ #子育て応援 #子育て #産後エクササイズ #産後ダイエット
----------------------------------------------------------------------
Private gym THE BANANA
住所:山梨県甲府市寿町2−12 KM-5ビル1階
----------------------------------------------------------------------