腰痛の真犯人は○○!腰をほぐしても改善されない本当の理由とは?甲府で腰痛改善ならパーソナルジムTHE BANANA
こんにちは!
THE BANANAの代表トレーナーの近藤です。
・慢性的な腰痛に悩まされている
・改善のために腹筋を鍛えているけど治らない
・疲れてくると腰に違和感がある
・デスクワークでずっと腰が気になる
・姿勢を意識はするけど合っているかわからない
こんなお悩みはありませんか?
これらのお悩みは、THE BANANAにご来店いただく多くの会員様のお悩みでもあります。
実際に日本人の8割が「腰痛」「肩こり」に悩まされていると言われています。
きっとあなたの周りにも悩まされている方がいる、もしくは、あなた自身も悩んでいるのではないでしょうか?
周りに多くいるから、腰痛は「当たり前」のような気がするかもしれませんが、「痛み」が出ているのは身体からの警告です。
そんな誰もがお悩みの腰痛が改善されたら、どんな日常が送れるでしょうか?
・朝の痛みから解放され、気持ちよく1日がスタートできる。
・日中の痛みがなくなり、より集中して作業や趣味に没頭できる
・出かけた時に長時間歩けるようになり、より楽しむことができる。
どうでしょうか?腰痛がなくなることで、より人生が楽しめそうですよね!
今回の内容は、そんなお悩みを解決できる内容となっています。
ちなみに、最近、ご入会されたお客様の目的が「慢性的な腰痛(約10年)を無くしたい」だったのですが、体験セッション後から2週間で痛みが無くなり、先日の5回目のセッションでは、「こんなに早く目的が達成されるとは思わなかった」というお声をいただきました。
さらに、これまで月に2.3回通っていた整体にも行かなくなったとのことで、よりハードにトレーニングに励んでもらおうと思っています(^^)
痛みがなくなると心身ともにすごく良い状態になりますよね!
それでは、本題に入っていきます。
腰痛の真犯人は【胸椎】
胸椎とは?
胸椎は、僕たちの脊柱(背骨)の中央部分に位置し、全体のバランスと安定性を保つ重要な役割を果たしています。
12個の椎骨からなるこの部分は、肺や心臓などの重要な内臓を保護しています。
そして、胸椎は伸展、屈曲、回旋といった、人間にとって重要な動きを担っています。
しかし、長時間の座り仕事やスマホの長時間使用などによる姿勢の悪化、また運動不足により、胸椎の可動性が制限されることがあります。
これが、様々な体の問題、そして腰痛の一因となるのです。
身体の重要な仕組み
Joint by joint Theory
あまり聞いたことがないかもしれませんが、“ジョイントバイジョイントセオリー”という理論をご説明します。一つ一つの関節が体全体の調和を築いているというものです。この理論によれば、僕たち体は精密に、一つ一つの関節が連動して動作します。
簡単に言うと、「動いてほしい関節」と、「安定してほしい関節」があるということです。
各関節がそれぞれ重要な役割を果たすことで、身体は正常な状態を保ち、もし一つがうまく働かなければ、その影響は体全体に波及します。
それがあらゆる部位への痛みや、制限として表に出てきます。
以下、ジョイントバイジョイントセオリーの表。
自分の状態を知る
姿勢評価
今、どのような姿勢でこの記事をご覧になっていただいているでしょうか?
スマホを見ながら猫背になっていませんか?長時間座って画面を眺めていませんか?これらの行動は胸椎の可動性を奪い、腰への負担を増大させます。だからこそ、日常的に姿勢をチェックし、修正することが重要なのです。
Private gym The BANANAでは、VISBODYという最新AIを搭載した「姿勢解析」マシンを使用し、自分自身の身体の状態を可視化することが出来ます。
データはいつでもご自身のスマホから確認でき、運動を重ねる事での変化にも気づきやすく、やる気に繋がるといったお声をいただいています。
パーソナルトレーニングを受けていなくとも、このデータを基にアドバイスもさせていただいています。
測定機器の利用は追加料金をいただいている施設もありますが、測定は複数回、継続することでの変化と、その変化のプロセス(何があって、この状態なのか?)がわかることが重要なので、会員様はいつでも自由に測定することが可能です。
可動性チェック
胸椎の可動性に制限がある場合、以下のようなパターンとして現れる場合が多くあります。
・バンザイ
⑴胸椎の伸展可動域制限
胸椎の伸展動作(伸びあがる)が正常にできないため、腕が顔の横まで上がらない状態。
⑵腰椎の過伸展による代償動作
一見すると、腕が上がっているように見えますが、腰椎(腰)を大きく反るようにして、腕を上げているので、腰に大きな負担がかかっています。
先程のジョイントバイジョイントセオリーを当てはめた際に、腰椎は「スタビリティ関節」であり、安定を担っているが、胸椎が動かないために、本来の機能ではなくなっていることが認識できる。
・前屈(胸椎の屈曲可動性制限)
前屈では多くの方が「私は身体が固い」という認識を持っていますが、実は身体の使い方が影響していることが多いです。
下写真を見ると、重心を後ろに掛けながら、前屈動作をしようとしているので、
僕自身、前屈動作はいわゆる柔らかい部類ですが、身体の使い方を変えるだけで、もも裏(ハムストリングス)は突っ張り、身体が前に倒れなくなります。
本来は下写真。
重心の掛け方や脊柱の関節の可動性が大幅に変わっていることがわかると思います。
おすすめエクササイズ5選
胸椎伸展エクササイズ
胸椎伸展エクササイズ(立位)
胸椎伸展エクササイズ(座位)
胸椎屈曲エクササイズ
胸椎屈曲エクササイズ⑴
胸椎屈曲エクササイズ⑵
胸椎回旋エクササイズ
胸椎回旋エクササイズ⑴
まとめ
腰痛の原因が必ずしも腰ではなく、胸椎である可能性もあるということが理解できたかと思います。
胸椎の動きを改善していくことが腰痛の本質的な解決への鍵となります。
体は一つの大きなシステムで、特に胸椎はその中心的な役割を果たします。その胸椎の動きが制限されると、体はバランスを保つために他の部分、特に腰から余計な動きを引き出し、これが腰痛を引き起こす可能性があります。
そのため、日常生活での姿勢のチェック、胸椎の可動性の確認と改善、そして適切なエクササイズを行うことが、腰痛を予防し、改善するための重要なステップとなります。体全体のバランスを見直し、各部位が適切に機能するようにケアを心がけることが大切です。
--------------------------------------------------
山梨県甲府市のPrivate gym The BANANAは、高品質なパーソナルトレーニングと24時間ジムを提供しています。
ジムに行っても「何をすればいいかわからない」「自分に合ったやり方がわからない」というお悩みを抱えていた方も、THE BANANAなら解消できます。
実際、ご入会いただいている半数以上の方がパーソナルトレーニングを受けながら、ご自身でもジムを利用して効率的かつ継続的に健康なカラダを手にしています。
当ジムではパーソナルトレーニングだけでなく、様々なサポートも充実しています。
今回ご紹介したエクササイズ動画や施設内のマシンの説明動画は公式LINEからいつでもご覧いただけます。
ジム内でもご家庭でも、お仕事中でも実践できるため、ストレッチなどのケアも手軽に行え、肩こりや腰痛の改善にも大いに役立ちます。
また、姿勢解析マシンやウェア・シューズの無料レンタルなどのサービスも追加料金なしでご利用いただけます。
これまでジムに行ったことのない方や以前のジムで挫折した方も、ぜひTHE BANANAにお越しください。無料体験や見学も行っておりますので、まずはお気軽にお試しいただけます。
あなたの健康と目標達成をサポートするためにお待ちしています。
無料パーソナルトレーニング体験はコチラ
----------------------------------------------------------------------
Private gym THE BANANA
住所:山梨県甲府市寿町2−12 KM-5ビル1階
甲府で導くパフォーマンスアップ
甲府で姿勢の改善と維持を支援
甲府でアスリートの心身を改善
甲府で経営者の成長をサポート
甲府で無理なく叶えるダイエット
----------------------------------------------------------------------
Private gym THE BANANA
住所:山梨県甲府市寿町2−12 KM-5ビル1階
NEW
-
18.Jan.2025
-
【山梨医大循環器内科×...【山梨医大循環器内科×YBSコラボイベント登壇の...17.Jan.2025
-
\山梨の美味しい食べ...\山梨の美味しい食べ物プレゼント🎉/ 新春ダイ...01.Jan.2025
-
【筋トレをしないジムT...【筋トレをしないジムTHE BANANA】では、人の不...26.Dec.2024
-
【筋トレをしないジムT...【筋トレをしないジムTHE BANANA】では、人の不...26.Dec.2024
-
【筋トレをしないジムT...【筋トレをしないジムTHE BANANA】では、人の不...26.Dec.2024
-
【株式会社スマイリー...【株式会社スマイリー様がTHE BANANAで体験✨】 ...25.Dec.2024
-
【痛みに悩むお客様】...【痛みに悩むお客様】への『痛み』についての解...21.Dec.2024