【筋肉を付けるプロがアドバイス!】効率よく筋肥大するための3つのポイント!

query_builder 2023/06/05
パフォーマンスアップ
画像1950
画像1950

皆さん、こんにちは!


今回は、トレーニングを始める際に効率的に筋肥大をするために知っておきたいポイントについてご紹介します。


これからトレーニングを始める初心者の方や、効果的なトレーニング方法について学びたい方は必見です!


僕自身、今でこそボディルの大会で優勝したり、パーソナルトレーナーのお仕事をしていますが、トレーニングを始めたての頃は、やり方も、何もかも「知らない」状態から始めました。


そんな数年前の自分にも教えたい「効率よく身体を変える」ポイントをお伝えします!

効率よく筋肥大するための3つのポイント!

たくさん筋肉を使うコンパウンド種目を中心に!

22831839_m

たくさんの筋肉が動員される種目のことをコンパウンド種目(多関節種目)と言います。


多くの関節を使うことにより、その関節を動かすための筋肉を多く動員することができます。


例:ベンチプレス、スクワット、デッドリフトなど。


コンパウンド種目に対し、1つの関節で行う種目をアイソレーション種目(単関節種目)と言います。


ダンベルフライやサイドレイズなどの種目がアイソレーション種目になります。


初心者の場合は特に「コンパウンド種目」の重さや重量を増やしていくトレーニングを強くおすすめします!


SNSやネットなどの情報を見ると、様々な種目が紹介されていますが、まずは色々な種目を行うよりも、基本となるコンパウンド種目を徹底的に行い、フォームや重量を上げていくことが重要です。


種目を減らし、基本種目を徹底的に行いましょう!

シンプルかつフリーウエイトメインで!

23209831_m

トレーニングをする際に、トレーニングの「頻度」もポイントです。


1日に1つの部位を鍛える「分割法」という方法もあります。


例えば、僕自身も、胸・背中・腕・脚・肩というように、身体を各部位を分けて、トレーニングを行っていました。


しかし、このやり方では、「各部位1週間に1回」のトレーニング頻度になります。


ですので、初心者~中級者の場合は、コンパウンド種目を週に2~3回、全身をトレーニングすることで、重量も伸びていきやすいですし、その種目自体も上手になっていくので、効率よく身体が変化していきます!


初心者の場合は、1回のトレーニング強度があまり高くありません。(重さが扱えない、慣れていない) 分割法を取り入れるのは、


上級者になってからでも遅くありません。


トレーニングの時間も「長くしない」ことが重要です。


時間は「60分以内」を目安にしてください。


筋トレは、やればやるほど効果が出るわけではありません。

初心者の場合は「いかに短時間でしっかりと追い込めるか」を意識してトレーニングに臨みましょう。


また、トレーニング中に、必要以上に、ジム仲間や友達と話をしたり、スマホを触る姿も多く見られますが、これは筋肥大の効果を落とす行為です。


インターバルは1分~2分を意識して3セットを目安に行いましょう。


また、多くの方が勘違いしていることの一つに「筋トレは筋肉が付く行為」だと思っているということがあります。


筋トレは「筋肉を付けるためのスイッチ」を押す行為であって、無駄にやれば筋肉は減っていきます。


インターバルが長くなったり、不必要に種目を多くしたりする行為は、「栄養摂取までの時間を遅らせている」だけです。


効率のよい筋肥大には、「筋肉を付けろというスイッチ」と「筋肉が付くための栄養補給」です。


ここからは「栄養補給」についてお話ししていきます。


タンパク質は意識的に!

26652951_m

筋肉をつけるためには「高たんぱく」といことは、多く知られてますが、知っていることと、実際にやるということの間は非常に大きいです。


特に、日本の社会に於いて、筋肉を付けたい方が、必要量のたんぱく質を摂るのは非常に難しいです。


筋肉を付けたい方の、たんぱく質の1日の必要量は「体重(除脂肪量)×2」を意識しましょう。


例:70㎏で体脂肪20%の方であれば、必要なたんぱく質量は約110gとなります。


胸肉で換算すると、約600gほどになります。


コンビニで売っているサラダチキン3つ分です。中々、意識しないと食べることが難しいのがわかると思います。


食事だけでは、必要量を摂ることが難しい場合は、お仕事の関係やライフスタイルに合わせて、プロテインパウダーなどを活用しながら、自分に適したたんぱく質量を摂取していきましょう!


----------------------------------------------------------------------

Private gym THE BANANA

住所:山梨県甲府市寿町2−12 KM-5ビル1階

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG